ゆとりの効果・効能/Update Letter.06【B-SIDE】
こんにちは。
早川洋平です。
いつもLife Updateをお楽しみいただきありがとうございます。
毎月2回お届けしている【Update Letter】。
これはいつもお届けしている最新対談配信のお知らせのような「インフォメーション」的なものとは異なり、文字通りぼくから会員のみなさんへお届けする「お手紙」のようなやわらかいものとしたいと思います。
毎月15日前後にお届けする【A-SIDE】では、ぼくの日常や考えていること、これはよかったなと思うコトやモノのご紹介などを、毎月末にお届けする【B-SIDE】では、ぼく自身の「こんなものがあったらいいな」から創り出したコンテンツのなかからみなさんに今一番届けたいものをお伝えしていきたいと思います。
ということで今日は【B-SIDE】です。
「ゆとり」からおもしろいものが生まれる
今年もあと1カ月あまりとなりましたね。
(少し早いですが)振り返るとぼくにとって大きなチャレンジとなりました。
「コロナは別枠」として、仕事面でまっさきに思い浮かぶのは石田衣良さんと『大人の放課後ラジオ』(オトラジ)を1月から始めたこと。
衣良さんと5年前からお届けしているPodcast『恋と仕事と社会のQ&A』をリニューアルするかたちで始めたオトラジですが、ずっと「音声」「収録」畑のぼくにとって、何といっても「映像」「生放送」が最大のチャレンジでした。
なぜ、このタイミングでぼくらがオトラジをはじめたのか──これは今年のYouTubeブームを予見していたといえればカッコいいのですが、そんなはっきりしたものではなく、衣良さんとぼくの「直感」でした。「今だな」と。
思い出すのはちょうど一年前。代官山TSUTAYAの2階で衣良さんとお茶をしていたときに、どちらからともなく「そろそろやってみようか」と。ふたりとも(公言している?通り)「新しいもの好き」なのもあって、音声(Podcast)、文字(メルマガ)をやってきたのだから、映像もやってみよう、みたいな感じで。ゆるーく。
でも、やるとなったらそこからは本気モード。「毎週木曜放送(隔週生放送)」「各回がっつり90分」と枠を決めるとそこからはひたすらアイデア出し。といってもピリピリモードはまったくなく、とにかく楽しい。衣良さんと会っていつも思うのは、チームで何か面白いものを生み出すのにいちばん大切なのは「チーム全員が楽しんでできる空気をつくること」。一緒にお仕事をさせていただいて5年以上経ちますが、いままで一度も現場に「ピリピリ」した空気が漂ったことはありません。もちろん、なれ合いになるとかいい加減にやるとかそういう意味ではないし、ネタや構成に対しては「厳しく」ツッコミあいます。でも、いつも現場が楽しくて楽しくてしかたがない。ぼく自身にとってもそんなありがたい場所です。
そんな場所から生まれたオトラジだけあって、コンセプトどおり「日常のひとときを、まったりにぎやかに」する番組に仕上がりました。出演メンバーは、衣良さん、ぼく、そして武井ひろなさん(ラジオKIQTASの頃からお世話になっています)。それぞれが個性を存分に発揮(笑)してトークしています。
現在約50テーマを配信中ですが、扱うテーマは、映画・マンガ・本、音楽など最新カルチャーから、恋愛&人生相談、ほんのり下ネタまで、硬軟織り交ぜています。
たとえばこんなテーマで……
コロナ鬱の対処法
あなたは本当のサイコパスを知っていますか?
「Amazon・Netflix」2020上半期おすすめ作品!
衝撃のノンフィクション『聖なるズー』を石田衣良が徹底解説!
『殺戮の世界史:人類が犯した100の大罪』有史以来、積み重ねてきた人間の悪意の記録を石田衣良が解読
石田衣良マイ・ベストSF〜50年分の9冊
月10万円と1日3時間労働!今こそ『ベーシックインカム』論を考える。
『松尾芭蕉』を語る。BL顔負けの芭蕉の恋と人生…
待望!!「クラシック音楽スペシャル♪
などなど。
最近ではとくに、衣良さんが赤裸々に語り尽くした「小説家」になるには?スペシャル」や「1億円をつくる道はだれにでも開かれている!? アフターコロナのお金の話」の反響が多かったです。お金の話は納得ですが、この時代(だからこそ?)、小説家(もっと広げると文筆を生業とする人)になりたいという型が想像以上に多いことに驚きました。
そしてもうひとつ。なんといっても人気があるのが硬軟の「軟」のほう(笑)、人生相談コーナーです(月1でスペシャル版も配信)。
たとえばこんな質問……
コロナの影響で仕事減。堕落したままの生活はやばいですよね?
セルフプロデュースを意識されますか?
リアルな出会いはどこにありますか?
心が擦り切れた時に自分を認め前に進む方法は?
LINEやZOOMでも恋愛は発展していくと思われますか?
話し下手を克服するいい方法はありますか?
転勤を機に収入減・生活費増。貯金もできず老後が心配です
完璧主義で細かい夫の性格に疲れ果てています…
自分の趣味や好きなものが周りと合いません…
どうすれば自分の納得のいく決断ができるのでしょうか?
どうやって言葉のセンスを磨かれましたか?
などなど。
人の悩みや相談は本当に多彩……そしてやっぱり人のことは気になりますよね(自分事にもなりうるときはなおのこと汗)
「センス良くじっくりのんびり生きることが、いちばん大切」
かつて衣良さんがぼくにくれた言葉ですが、オトラジはまさに「じっくりのんびりセンスを磨ける」番組(手前味噌ですが)。おまけに毎回笑いがあふれています。「こんな番組があったらいいな」をいつも思い描きながらつくっているオトラジ。毎週木曜日夜にUPしていますので未視聴の方はぜひご覧ください!
▼大人の放課後ラジオ
http://bit.ly/otoraji
「Life Update CLUB(LUC) 会員」のみなさまへ
▼いつも早川洋平を応援いただきありがとうございます。
LUCに関する感想・早川洋平への相談は、下記のフォームより募集中です。
https://forms.gle/Q49CxtCyqvEjH7rr8
▼いただいた会費は下記に使用させて頂きます
- インタビューシリーズ制作費(Podcast、YouTube、本など)
- 海外インタビューに伴う航空券費用・現地交通費・宿泊費
- 国内インタビューに伴う交通費・宿泊費
- 取材活動費(リサーチや取材関連書籍購入など)
- その他インタビューの配信や書籍出版にかかる諸経費
▼主宰者/早川洋平
はやかわ・ようへい/プロインタビュアー。キクタス株式会社代表。羽生結弦、よしもとばなな、横尾忠則らトップランナーから戦争体験者までジャンルを超えてインタビュー。声のメディア(Podcast)のプロデュースにも注力し、手がけた番組の累計ダウンロードは 2億6千万回を超える。『横浜美術館「ラジオ美術館」』『多摩大チャンネル』などプロデュース多数。https://yohei-hayakawa.com/
最後までこのメールをお読み頂きありがとうございました。