【11/9(月)〆切・質問募集!】池谷裕二さん(薬学博士、東京大学薬学部教授)
こんにちは。早川洋平です。
いつもLife Update Unlimited(LUU)をありがとうございます。
新規インタビューが決定しましたのでお知らせ申し上げます。
ゲスト(Updater)は、池谷裕二さん(薬学博士、東京大学薬学部教授)。
今回のメインテーマは、「コロナの時代」を生きる私たちが知っておきたい脳のこと。
多くの人がいっそう不安に駆られる「冬」を迎えようとしている今、
どんな心構えを持てばいいのか。
「脳の観点」から知見をたまわりたいと思います。
PS.先日池谷さんの『海馬』を久々に読み「やる気はやり始めることで出る」という悩ましい脳の性質を思い出しました。
ぼくにとって筋トレや英会話がまさにそれ。
でもこれらは「必要性」や「好き」があるから何とか始められる。
では「不要」や「嫌い」な事でも始めればやる気は出てくるのか?
これらについてもうかがいたいと思っています。
みなさまからのご質問、
お待ちしております!
【ゲストプロフィール】池谷裕二/1970年生まれ。98年、東京大学で薬学博士号を取得。2002〜05年のコロンビア大学(米ニューヨーク)留学をはさみ、14年より現職(東京大学薬学部教授)。専門分野は神経生理学で、脳の健康について探究している 。また、18年よりERATO脳AI融合プロジェクトの代表を務め、AIチップの脳移植によって新たな知能の開拓を目指している。文部科学大臣表彰 若手科学者賞(2008年)、日本学術振興会賞(13年)、日本学士院学術奨励賞(13年)などを受賞。著書に『海馬』『記憶力を強くする』『進化しすぎた脳』などがある。
【〆切】11月9日(月)
リクエストはこちらからどうぞ。
ぜひ、ご活用ください!