宇津木龍一さん(形成外科医)第3回「日焼け止めが骨粗鬆症を招く?」
髪断食・肌断食がいくら良いと頭でわかっていても、実践するのはなかなか難しいもの。とくに女性はシャンプーや基礎化粧品、化粧などを一切やめるというのは心理的なハードルも高い。とくに日焼け止めは現代人のほとんどがつけているが、そこには思いもよらない落とし穴があるようだ。宇津木先生から、肌はもちろん、心身を健康に保つために大事なことを教わった。
髪断食で気を付けること
早川:先生、髪断食も3カ月続けました。
頭皮の状態も見ていただけますか?
宇津木:まず、私は後頭部から見せていただきます。後ろを向いていただけますか?
早川:はい、もうズバリ言ってください。
宇津木:すごい炎症ですよね。
髪の毛に何かつけていましたよね?
早川:ここ3か月間は基本的に何も使っていないのですが、月1~2回はどうしても整髪料つけなければいけなくて。
それ以前はシャンプーや整髪料、スプレーはいろいろ使っていました。
宇津木:もしかしたらその後遺症かもしれないですね。
今は積極的に使っていないとすると、これからだんだんよくはなると思います。
髪の毛の質はよさそうですし、白髪もありません。
毛穴はあるんですけど非常に小さいですね。
よくシャンプーする人は、毛穴の部分に深い溝ができるんですよ。
早川さんくらいでしたら、全然問題ありません。
ただ、かつては毎日シャンプーしていたということですから、自分の肌を守っていた常在菌が十分な元気さを取り戻すまでは注意が必要です。
ときどきマラセチアという酵母菌や、真菌が増えたりすることもあります。
そうなるとかゆみやフケが出るので、よく洗ってください。
洗いすぎるのもよくないけど、洗わないのもよくありません。
適度に擦って、表面についているものはお湯または水で流すように心がけてください。
早川:ぼくは髪にコンプレックスがあって、シャンプーや整髪料にはこだわっていました。
それが完全に逆効果だったということですね。
宇津木:いろいろなものをやめることができれば、すごく楽ですよ。
髪断食をすると脂が少ししか出なくなるので、ブラッシングして髪の毛に広げるといいですね。
ゴミやほこりを落とす意味でも、1カ所10回から30回くらいのブラッシングしたほうがいいでしょう。
ただ、時間がなくて急いですると髪が傷むので、なるべくゆっくりとすること。
それから、地肌をあまり擦らないことが大事です。
ターンオーバーが盛んになってくると、角質の外側に出てくる細胞も多くなってきます。
ブラッシングで引っかくと厚い角質がめくれ、粉のようなフケがたくさん出てきます。
シャンプーで洗っていると、キメのないつるんとした皮膚になるので、角質が表面に出ません。ですから、ブラシで引っかいてもフケが出ないというメリットはあります。
フケがいやだなと思ったら、マッサージするように洗って落としてあげれば、気にするほどのことはないと思います。
早川:個人差があるので、なんとも言えないかもしれませんが、ぼくちょうど3カ月目です。
先生から見て、悪くない流れで髪断食ができていますか?
宇津木:早川さんのようにかゆくもなく、フケも出ないということであれば、非常に調子良くやめられていると思います。
このまま続ければ、どんどんいい感じになってきます。
3カ月というと、脂が少なくなってくる時期です。
これまで夕方にペッタリとする感じだったのがなくなってきたかもしれません。
ただ、お湯で洗っていると、やっぱり脂は落ちていきます。
そのあたりが脂の減少効果を得られない理由かもしれません。
早川:ペタッとしているのを戻したいので、1日2回シャワーを浴びています。
宇津木:頭を2度、お湯で洗うというのはちょっと過剰ですね。
お湯だとせっけんと同じくらい脂が落ちますから。
2回洗うのはどうしてですか?
早川:朝起きたとき、髪が完全にペシャンコになっているのが気になるのです。
濡らして乾かすと、最低限のとこまでいくので、なかなかやめられません。
宇津木:うーん。そうですね。
朝は水でさっと流すだけにして、洗わないほうがいいかもしれません。
2度は多いですよ。
本当にしっかり洗っている人の脂は、ワセリンのような粘着力があるので、水でさっと洗っても落ちなかったりします。
「お湯で少し量を落とさないと、気持ち悪くてとてもがまんできません」という人は確かにいますね。
だけど全部落とし続けていると、いつまでたっても脂は出続けます。
脂が出ると数時間で酸化しにおいも出ます。
ここがなかなか難しいんだろうなと思います。
早川:食事についてはどうですか?
宇津木:あまり気をつけていないし、そこまで影響があるとは思っていません。
ただ、ビタミンAは油に溶けるので、大量に飲んでいる人は皮脂腺が黄色っぽくなります。
摂取しているものが多すぎて、毛穴から脂と一緒に排泄するという現象はありますね。
早川:いろんなものが複合的に絡んでいるのですね。
宇津木:はい。なるべくシンプルにしたほうが良いです。
少なくとも、お子さんにシャンプーを使わないようにするのはとても大事だと思います。
健康寿命を縮めていると思いますよ。
髪断食・肌断食を続けるコツ
早川:ぼくはありがたいことに自由が利くような仕事で、人と会わない時間のほうが圧倒的に長いのです。
もしかしたら、毎日会社に行っている方は、100%実践することが難しい部分かもしれません。とくに女性はお化粧もしますよね。
改めて続けるコツを教えていただけませんか?