fbpx skip to Main Content

【ESSENTIAL9】池谷裕二さん(脳研究者/東京大学薬学部教授)コロナの時代を生きるうえで知っておきたい脳のこと

今回のゲストは、『進化しすぎた脳』『海馬』などのベストセラーでおなじみ、東京大学薬学部教授で脳研究者の池谷裕二さんです。

メインテーマは、「コロナの時代を生きるうえで知っておきたい脳のこと」。

不安が募る「冬」を間近に控え、どんな心構えを持てばいいのか?
「脳の観点」からうかがいました。
池谷さんの「人生にかかせない4つのもの」も必聴です。

対談全編目次

・コロナ禍の脳の状態
・「こころの免疫」って?
・この時代に強いのはこんな人
・「家庭内引っ越し」のススメ
・物事を「モバイル化」せよ
・ゲーム、スマホ、動画にハマる子どもたちとの付き合い方
・人づきあいが苦手な人にもチャンス到来?
・ひらめきと直感の違い
・「話し合い」の重要性
・免疫力を高めるヒント
・脳よりも、体を鍛える方が大切!?
・人生にかかせない4つのもの

 

プロフィール

いけがや・ゆうじ/1970年生まれ。98年、東京大学で薬学博士号を取得。2002〜05年のコロンビア大学(米ニューヨーク)留学をはさみ、14年より現職(東京大学薬学部教授)。専門分野は神経生理学で、脳の健康について探究している 。また、18年よりERATO脳AI融合プロジェクトの代表を務め、AIチップの脳移植によって新たな知能の開拓を目指している。文部科学大臣表彰 若手科学者賞(2008年)、日本学術振興会賞(13年)、日本学士院学術奨励賞(13年)などを受賞。著書に『海馬』『記憶力を強くする』『進化しすぎた脳』など著書多数。最新刊は『脳はすこぶる快楽主義』『こころキャラ図鑑』。

 

対談音声

無料版(約5分)

※対談全編は、会員になると下記からアクセスいただけます。


ここから下のコンテンツはLife Update CLUB会員様向けのコンテンツです

ログイン

パスワードを忘れましたか?

» 新規会員登録はこちらから

Pocket
LINEで送る


Back To Top