【ESSENTIAL2】佐々木俊尚さん(作家・ジャーナリスト)
毎日新聞記者などを経て独立し、テクノロジーから政治、経済、社会、ライフスタイルまで幅広く取材・執筆。
フォロワー数77万人を超えるtwitterでも発信を続ける作家・ジャーナリストの佐々木俊尚さん。
そんな彼の「人生にかかせない4つのもの」とは?
オンラインでお話をうかがいました。
(2020年4月10日取材)
対談全編目次
・人生にかかせないもの1【食】
・人生にかかせないもの2【場所】
・人生にかかせないもの3【本】
・人生にかかせないもの4【何でも】
・コロナ下のいま、フロー化した社会がストック型に逆回転を始めた!?
・「カタカナ」ではなく「ひらがな」を食べる
・「夫婦円満」の最大の秘訣は「ソーシャルディスタンス」
・この時代に大切な「摩擦感」とは?
・デジタルデトックスは必要ない?情報に流されないために必要なのは「○○の知」
・「悩みがほぼすべてが消える」佐々木さんの朝の習慣
・何かをするしないを決める三つの基準
・なぜ10年間、毎朝tweetを続けているのか?
・twitterの発信で心がけていること
・時代や環境に左右されないためにいちばん大切なこと
佐々木俊尚さんプロフィール
ささき・としなお/1961年生まれ。早稲田大学政治経済学部中退。作家・ジャーナリスト。
毎日新聞社、月刊アスキー編集部を経て2003年に独立し、テクノロジーから政治、経済、社会、ライフスタイルにいたるまで幅広く取材・執筆している。
『仕事するのにオフィスはいらない』『当事者の時代』(以上、光文社新書)、『時間とテクノロジー』 (光文社)など著書多数。総務省情報通信白書編集委員。共創コミュニティSUSONO運営。
twitter https://twitter.com/sasakitoshinao
対談音声
無料版(約14分)
※対談全編は、会員になると下記からアクセスいただけます。